DLCは、おなじみのチタンコーティングに比べ圧倒的なパフォーマンスを発揮します。
硬度はチタンコーティングに比べ約2〜4倍の硬さで、摩擦係数(μ)は、チタンコーティングの約1/4です。
また通常のDLCサスに比べ、WPC処理をベース処理したことで、DLCの弱点である密着性の悪さと張り付き(スリッピングロック)を解消しました。
仕上がりは、スパルタンな褐色になるのも人気の秘密です。
ご注意! 倒立ブラケット付きの インナーチューブについて |
|
DLCは成膜時にインナーチューブを単体にする必要があります。 ブラケット付きインナーチューブのご依頼をご希望の方は特約代理店をご紹介させていただきますのでご相談ください。 特約代理店は、サスペンションのオーバーホールは勿論、エンジンパーツのWPCモリブデンショットも承ります。 |
ご注意! 正立インナーチューブの 内部カラーについて |
|
一部の正立インナーチューブのボトム内径部に樹脂又は金属カラーが使われている場合があります。 このカラーの中にはDLC成膜時に溶ける、又は油分が滲み出てくる材質の物があり成膜不良の原因となります。 その為、このカラーを取り除いた状態のみの受注とさせていただきますので、ご依頼の際はご確認の上、発送をお願い致します。 ※ カラー脱着作業をご希望の方は特約代理店をご紹介させていただきますのでご相談ください。 |
ディンプルによるエアホールで、飛躍的に摺動性が向上します。特に初動が優れています。
ディンプルによるエアホールで、シール性が向上し、オイル漏れを防ぎます。
表面硬度UPにより、飛石によるダメージを防ぎます。
メッキ光沢が若干マットになるだけですので、オリジナルの外観を損ないません。
サビの起点になるピンホールを埋める効果があります。
点錆など状態の悪いサスは再メッキ後、処理する事をお勧めします。
曲がり修正も合わせて行います。
再メッキ | 金額(税別) |
インナーチューブ | 22,000円/1本 (2023.06 価格改定) |
Rサスロッド | 12,000円/1本 (2023.06 価格改定) |
ガンコート | 金額(税別) |
倒立ブラケット | 7,000円/1本 |
正立アウターチューブ | 10,000円/1本 |
下地ブラスト費用 | 塗装料金の20% |
強固な塗装剥離、洗浄が必要な場合は、別途費用が発生します。(塗装料金の10%〜) |
サスペンション内部パーツも合わせて施工すると、より効果が得られます。
写真 | 部品名 |
![]() |
アウターチューブ 内径部処理にて褶動性向上が計れます。(構造によります) |
![]() |
フォークスプリング へたり防止。 |
![]() |
スライドブッシュ、 |
![]() |
シートパイプ、 |
ご依頼品の送付先,お問合せ先
ご依頼品の送付先,お問合せ先
FAXも大歓迎!
メールが苦手でも大丈夫。
FAX:042-743-5696